英単語をダブルクリックするとThe Free Dictionaryで音声が聞けます
子音字の補足
注意すべき子音字について幾つか触れます。
S の発音
単語の語頭のS は常にs の発音です。語中・語末は、s とz があります。
ルール6で見たようなルールがあれば良いのですが、実際はそうもいきません。
s=gas, yes, this, history, wisper, insist, bus, plus, crisis
z=as, has, was, hasband, is, his, always, easy, music, hers
f, k, p, s, t, th(濁らない音) 等、無声子音の後では s、 母音に挟まれた時も s など、傾向は一応ありますがルールと言える程のものは無いので、一つ一つ確認するようにしてください。
SE
SE で終わる単語の、E は無音のEで発音されませんが、S は、s とz と2通りあります。
SE の前がRを含む子音字の時は、s で発音されます。
s=else, fales, sense, course, horse
一方、母音の時は一定していません。
s=base, house(名詞),loose, use(名詞)
z=choose, house(動詞), lose, use(動詞), cause, noise, cheese, wise
こちらも、S 同様、母音の後の場合確認するようにして下さい。
SS
SS は、s の音で読むという印です。僅かな例外はありますが、S や SE と違って、殆ど s で読むと判断できる綴りです。
essay, lesson, pass, passage, passive,
次も清音と濁音のある、TH と X について見てみましょう。